FLAT
FLAT掲示板 (暫定)
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
]
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全297件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
忘年会について
投稿者:
もりた
投稿日:2012年 1月 2日(月)23時00分20秒
返信・引用
昨年の忘年会、ありがとうございました。
今年も年の暮れにひらきたいと思います。
僕自身、新しいつながりができたことがとても嬉しかったです。
また連絡が杜撰で申し訳ありませんでした。
次回はこのようなことがないようにします。
フラットが関わるイベントに東海地区卒業設計展ディプコレがありますので、
ぜひお越しください。
もりた
FLAT忘年会の詳細
投稿者:
もりた
投稿日:2011年12月19日(月)23時22分48秒
返信・引用
おまたせしました、FLATの森田です!
FLAT忘年会の詳細についてです。
・12月29日(木)19時から 22時
・場所はstudio nagoya(2010年卒のもりた、松田が活動しているところです)
最寄りは名古屋から名鉄でひと駅の名鉄栄生(さこう)駅です。
場所はこちらから
http://g.co/maps/3jnza
駐車場スペースはありません。名鉄栄生(さこう)駅が最寄り公共交通機関です。
それと室内ですが、ガレージですので少々寒いです。
暖房器具も数がないので、着込んできてください
(灯油ストーブなど持っている方いましたら教えてくださいm(__)m)
・会費については参加人数によって不確定です、2000~3000円と思います。
ごめんなさい。。参加人数の目処が立ち次第、詳しくお知らせさせてください。
再度、同期の友達、FLATに深く関わっていた方々に転送をお願いします。
出席についてはプロフィール(名前、所属、居住地、卒業年、メールアドレス)を書いて
flat-party@live.jp
までメールをお願いします。
岩田さんもきてくれます◎
よろしくお願いします!
FLAT代表
森田恭平 (大同大学建築学科)
メールアドレスの変更
投稿者:
もりた
投稿日:2011年11月 8日(火)00時56分45秒
返信・引用
flat-partyアットマークlive.jp
このアドレスでお願いします↓
もりた
OB忘年会の件
投稿者:
眞野
投稿日:2011年11月 6日(日)14時26分39秒
返信・引用
森田恭平様
OBの眞野と申します。
下記メールアドレス(mail@f-l-a-t.net)
に送信したところ、エラーメッセージが返ってきました。
違うメールアドレスから送信したりなど、何度か試してみましたが、
やはりエラーメッセージとなってしまいます。
一度アドレス等のご確認お願いします。
(簡単なアドレスなので間違いはないと思いますが…)
再度プロフィールお送り致します。
FLATのOB忘年会のお誘い:転送お願いします。
投稿者:
もりた
投稿日:2011年10月24日(月)13時54分8秒
返信・引用
編集済
こんにちは、お久しぶりです、FLATの森田です。
最近プランネットと岩田さんの事務所が隣のビルに引っ越しました。
本屋さんもなくなって、
活動場所も小さくなりました。
いまメンバーは5人。なんとか続いています。
FLATが生まれて10年近く。。
建築家としていきているかた、ぜんぜん関係ないけど建築家の志だけは捨ててないかた、
ぜんぜん関係ないとこで楽しんでいるかた。
FLATという名のもとでそれぞれが向かいあっている現実の楽しい話ができるとうれしいです。
12月29日(木)19時から(予定)
場所はstudio nagoya(2010年卒のもりた、松田が活動しているところです)
最寄りは名古屋から名鉄でひと駅の栄生駅です。
場所はこちらから↓
http://studionagoya.jimdo.com/event/
会費は改めて連絡します。
同期の友達、FLATに深く関わっていた方々に転送をお願いします。
出席についてはプロフィール(名前、所属、居住地、卒業年、メールアドレス)を書いて
mail@f-l-a-t.net
までメールをお願いします。(10月末までにプロフィールだけでもいただけると、再度お知らせをする時に助かりますのでお願いします)
岩田さんもきてくれます◎
参加できない方もOBのリストをつくりますので、メールいただけるとうれしいです。
イベントのお知らせなど送らせてください。
よろしくお願いします!
FLAT代表
森田恭平 (大同大学建築学科)
http://
9月30日議事録
投稿者:
moriqlo
投稿日:2011年10月 1日(土)12時05分21秒
返信・引用
名工大の宮川くんきてくれました!
あとstudio nagoyaの松田
そしてジーベックの引越しをしましたー
来週はさらに殺風景です。
studionagoyaでNCカッターを譲り受けました!!
模型の典型が作り放題(のはず)
http://www.rolanddg.co.jp/product/3d/3d/mdx-40a.html
では議事録
U−30企画(仮)
担当 田下
under30に参加していた、米沢さん
と
増田信吾 大坪克亘さんのレクチャー対談企画
http://www.aaf.khaa.jp/u30/2011/window.htm
・場所はstudio nagoya11月はじめ
・展示企画は?(やるならギャラリー人員)
・コンセプトメイキング(米沢さんと要相談)
・増田大坪さんに模型展示についての連絡、とくに輸送費(どうしても必要なら)
ディプコレ制作会議
・FLATの実験的な企画でもよいのでは?
・来週の土曜20時にもう一度会議をします。
One Day Cafe(あいちトリエンナーレ関連)
投稿者:
モリタ
投稿日:2011年 4月22日(金)14時06分45秒
返信・引用
あす錦のカフェであいちトリエンナーレの関連イベント
「One Day Cafe」で急遽FLATの紹介をすることになりました!
カフェパルルの新見さんからお話をいただきました。
これまでのフラット、これから何をするのかを話します。
(半分個人的ですが「勝手に広告AR(仮)」についても)
他にもいろんな人がプレゼンするようです。
13時から21時まで。
以下イベント情報リンクです。
http://atsc2010.com/wordpressjp/?p=4740
大掃除日程
投稿者:
モリタ
投稿日:2011年 4月12日(火)15時33分40秒
返信・引用
ども、森田です。
今週のミーティングですが、
残念ながら僕がいけません。
何をするかは考え中です。
またメールします。
4月30日にPlannet(ミーティングしてるとこです)の大掃除をします!
岩田さんがこられるかゴールデンウィークで不明ですが、やります。
(場所を貸してくれている理解ある方なので、
ほんとうはちょくちょく紹介したいのですが。。
岩田さんは設計とギャラリーの運営をされています。)
講演会の案内
投稿者:
モリタ
投稿日:2011年 1月26日(水)21時44分17秒
返信・引用
第78回MESH環境デザインセミナーのお知らせ
2010年2月11日(金)祝日 18:30 - 20:50(受付開始18:00~)
会場:東桜会館1F集会室
住所:名古屋市東区東桜2-6-30
セミナー参加費=一般/学生1,000円
懇親会=一般4,000円/学生2,000円
セミナー概要
第1部 テーマ 「建築とインテリアの関係性について」
講師:五十嵐太郎 (Taro Igarashi)
第2部「鼎談:建築とインテリアの関係性について」
参加費は当日会場にてお支払い下さい。 申し込み期限2月9日(木)
また講演会の案内
投稿者:
モリタ
投稿日:2010年11月22日(月)04時50分24秒
返信・引用
都市縮退の時代に持続する郊外をいかにつくるか
本格的な人口減少時代に向けて、単なる縮退ではなく、コンパクトでサスティナブルな都市づくりが期待されている。「シュリンキングニッポン-縮小する都市の未来戦略」「『都市縮小』の時代」「人口減少時代における土地利用計画-都市周辺部の持続可能性を探る」など関連書も出版され議論も盛んになっている。
日本建築学会東海支部都市計画委員会、日本都市計画学会中部支部、都市住宅学会中部支部が共催する本シンポジウムで、コンパクト化を進める際に、忘れられがちな郊外の住宅地や土地利用の開発と縮小のあり方を考える。
日 時:2010年11月29日(月)18時~
基調講演:柳沢 厚氏(C-まち研究室代表)
「柔らかい郊外の土地利用制度~安曇野のまちづくり条例の顛末」
パネリスト:
海道清信氏(名城大学、持続する都市構造)
村上 心氏(椙山女学園大学、団地再生)
浦山益郎氏(三重大学、持続的な郊外土地利用)
司 会:浅野 聡氏(三重大学)
会 場:名城大学名駅サテライト 多目的室(定員100名)
〒450-0002 名古屋市中村区名駅3-26-8
名古屋駅前SIAビル13階 TEL(052)-551-1666
こちらは申し込みはいらないです。
どちらも無料です。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。
/30
新着順
投稿順